新型コロナによる世界選手権の中断、延期

2020年のFIA(国際自動車連盟)世界ラリー選手権(World Rally Championship)は、全13ラウンドが予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、第3戦を終えた段階で中断されています。4戦目以降も、ラリー・アルゼンチン、ラリー・イタリア・サルディニアの開催が現段階で延期、ラリー・ド・ポルトガル、サファリ・ラリー(ケニア)、ラリー・フィンランド、ラリー・ニュージーランド、ラリー・グレートブリテン(GB)の中止が発表されています。
第3戦メキシコ戦の終了時点の順位
ドライバー別の第1位がセバスチャン・オジエ(トヨタ)でトータル62ポイント(①18+4②12+3③25)、第2位がエルフィン・エバンス(トヨタ)トータル54ポイント(①15+2②25③12)、第3位がティエリー・ヌービル(ヒュンダイ)トータル42ポイント(①25+5②8+4③0)、第4位がカッレ・ロバンペラ(トヨタ)トータル40ポイント(①10②15+5③10)、第5位がオット・タナック(ヒュンダイ)トータル38ポイント(①0②18+2③18)、第6位がテーム・スネニン(フォード)トータル26ポイント(①4+3②4③15)です。

企業別では、第1位がTOYOTA GAZOO RACING(トータル110ポイント)、第2位がHYUNDAI SHELL MOBIS(トータル89ポイント)、第3位がM-SPORT FORD(トータル65ポイント)です。
ラリー・ジャパンは開催されるのか
11月19日から22日に愛知・岐阜で開催予定のラリー・ジャパンについて、海外メディアが国を跨ぐ物流及び資金の面から開催を危ぶむ記事を配信しました。しかし、5月26日にラリー・ジャパン運営事務局はこれを否定し、あくまで予定どおりの開催に向けて『ラリージャパン・タスクフォース』を組織し、随時ビデオ会議を行い準備を進めている旨を表明しました。
さらに、大会本部を置く愛知県の保健衛生担当局と連携を取りながら運営ガイドラインを作成し、感染防止のための手立てを講じる準備を進めているとしました。

一方でラリー・ジャパンの国内プロモーターの高橋浩司代表は、感染状況は国によって異なり、楽観的ではいけないという認識も示しました。
約2週間後の6月12日に、10月9日から11日に開催が予定されていた2020F1日本グランプリレースの中止が報じられました。自動車評論家の国沢光宏氏は同日のYahooニュースの記事の中で、サーキットの敷地内に留まらず広範な地域に及ぶラリーでは一層開催は難しいと主張しています。ラリー・ジャパンは窮地に立たされていると言えそうです。